北畑だんじり史


●北畑だんじり史●

江戸時代 太鼓櫓を祭りに出す
弘化2年(1845) 神輿修復
弘化4年(1847) 太鼓櫓購入
明治4年(1871) 遊車購入
明治10年頃 青年団が道路を整備
明治11年(1878) 地車購入(地車小屋新築)
明治12年頃 鷺宮八幡神社がお旅所となり、地車巡行が行われるようになる
明治20年(1887) 太鼓櫓に屋根をつける
明治32年(1899) 地車の太鼓・鐘を購入
明治35年(1902) 幕新調(三越呉服店で特注した、本羅紗に専門職が丹念に刺繍したもの)
地車及び、遊車を大修理
明治43年(1910) 太鼓櫓を売却
昭和7年(1932) 神輿新調(2代目)
昭和49年(1974) 北畑会館新築
昭和55年(1980) 北畑青年会復活
昭和58年(1983) 二丁鐘購入
昭和59年(1984) 北畑青年会地車修理準備委員会設立
会長に谷 政夫氏就任
11月 解体大修理開始
昭和60年(1985) 4月 解体大修理完了
お披露目
鬼板(彫刻・井岡 勘治)
  〃 北畑地車保存会設立
初代会長に谷 政夫氏就任
昭和61年(1986) 半鐘購入
昭和62年(1987) 本山だんじりパレードに参加
平成2年(1990) 奉祝だんじりパレードに参加
平成5年(1993) 慶祝だんじりパレードに参加
太鼓新調
幕新調(平成3年9月発注)
平成7年(1995) 阪神・淡路大震災
平成8年(1996年) 神輿修理




昭和20年代のだんじりとお神輿
inserted by FC2 system